以前にも同じような事を書きましたが・・・
こんばんは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
先日の土曜日、マザーハウスに行った件は、ブログで書きましたが、その時のランチについて今日は書きます。
行ったのは、大阪市の南船場4丁目。実は、私はここの地域は初めてだったのですが、おしゃれなお店が並んでいるところです。
さてさて、ここに着いたのが、お昼を過ぎた13:30近く・・・。
取り敢えず、どこかで食事をしよう!となり、お店を探します。
そう、今日のテーマはどのようにしてお店を選ぶか?!です!!
初めて行く土地で、いっぱいの美味しそうなお店が立ち並んでいます。
あなたなら、何を基準に選びますか??
実は、何気に選んでいるようでも、結構複数の要因でお店を選んでいるハズです(#^.^#)。
私たちは・・・まず始めに通りをザーっと歩いて、良さげなお店をチェックしていきます。
目星を付けていたお店に行ってみよう!!と思って歩いていると・・・
その手前で、何となく雰囲気の良いお店が・・・
表にあるメニューを見て、店内を見てみます。。。
なかなか盛況なようなので・・・
「ここにしようか?」と結局、当初のお目当てのお店ではなく、手前のこのお店に決定しました。
結果的にはとっても満足度の高いお店だったので正解!!って感じです。
さて、ここでお店を選んだ理由です。
1つは立地。これは、なんだかんだ言っても絶対に外せない要因です。やはり、メインの通りに面していたのは大きいです。じっくりと街を練り歩いていた訳ではないので(目的はマザーハウスに行くことなので)どこか良いお店があればいいや!って感じでしたので、立地が良い事は絶対でした。
もう1つは、若干探し疲れた(お腹がへった)頃にちょうど、そのお店があった。これは運もありますが、時間がない時なんかは、結構「もう、ここでいいやん!」となる事も皆さんもご経験あるでしょう。
あとは、お店にお客さんが入っているかどうか。これが最終的に決めた要因だと思います。
さて、ここで重要な事があります。
それは・・・当たり前と言えば当たり前なのですが、この時点では食事をしていないと言う事実です。
つまり、味が分からないのに、どこのお店にしようか?と決めている訳ですよね(#^.^#)!!
これって、冷静に考えたら凄くないですか?!
つまり・・・・「美味しいお店」ではなく「美味しそうなお店」が決定要因と言う事です。
これ、営業に置き換えたら・・・「良い商品や良いサービス」ではなく「良さそうな商品や良さそうなサービス」が決定要因と言う事です。
もちろん中身が伴っていなければダメですが、初めての人にとっては、その商品やサービス内容なんて分からないですからね!
と言う事は、新規営業をする場合は向こうからすれば、お店選びのようなもの。
どうすれば選んでもらえるか?実績の提示?写真?お客様の声?営業マンの誠実さ?
営業の努力をする事も大事ですが、たまには自分が食事に行ったときや買い物をした時に、何故ここにしたのか?何故これを買ったのか?きちんと理由を見つけ出すと、案外営業の役に立つかもしれませんよ!!
先日の土曜日、マザーハウスに行った件は、ブログで書きましたが、その時のランチについて今日は書きます。
行ったのは、大阪市の南船場4丁目。実は、私はここの地域は初めてだったのですが、おしゃれなお店が並んでいるところです。
さてさて、ここに着いたのが、お昼を過ぎた13:30近く・・・。
取り敢えず、どこかで食事をしよう!となり、お店を探します。
そう、今日のテーマはどのようにしてお店を選ぶか?!です!!
初めて行く土地で、いっぱいの美味しそうなお店が立ち並んでいます。
あなたなら、何を基準に選びますか??
実は、何気に選んでいるようでも、結構複数の要因でお店を選んでいるハズです(#^.^#)。
私たちは・・・まず始めに通りをザーっと歩いて、良さげなお店をチェックしていきます。
目星を付けていたお店に行ってみよう!!と思って歩いていると・・・
その手前で、何となく雰囲気の良いお店が・・・
表にあるメニューを見て、店内を見てみます。。。
なかなか盛況なようなので・・・
「ここにしようか?」と結局、当初のお目当てのお店ではなく、手前のこのお店に決定しました。
結果的にはとっても満足度の高いお店だったので正解!!って感じです。
さて、ここでお店を選んだ理由です。
1つは立地。これは、なんだかんだ言っても絶対に外せない要因です。やはり、メインの通りに面していたのは大きいです。じっくりと街を練り歩いていた訳ではないので(目的はマザーハウスに行くことなので)どこか良いお店があればいいや!って感じでしたので、立地が良い事は絶対でした。
もう1つは、若干探し疲れた(お腹がへった)頃にちょうど、そのお店があった。これは運もありますが、時間がない時なんかは、結構「もう、ここでいいやん!」となる事も皆さんもご経験あるでしょう。
あとは、お店にお客さんが入っているかどうか。これが最終的に決めた要因だと思います。
さて、ここで重要な事があります。
それは・・・当たり前と言えば当たり前なのですが、この時点では食事をしていないと言う事実です。
つまり、味が分からないのに、どこのお店にしようか?と決めている訳ですよね(#^.^#)!!
これって、冷静に考えたら凄くないですか?!
つまり・・・・「美味しいお店」ではなく「美味しそうなお店」が決定要因と言う事です。
これ、営業に置き換えたら・・・「良い商品や良いサービス」ではなく「良さそうな商品や良さそうなサービス」が決定要因と言う事です。
もちろん中身が伴っていなければダメですが、初めての人にとっては、その商品やサービス内容なんて分からないですからね!
と言う事は、新規営業をする場合は向こうからすれば、お店選びのようなもの。
どうすれば選んでもらえるか?実績の提示?写真?お客様の声?営業マンの誠実さ?
営業の努力をする事も大事ですが、たまには自分が食事に行ったときや買い物をした時に、何故ここにしたのか?何故これを買ったのか?きちんと理由を見つけ出すと、案外営業の役に立つかもしれませんよ!!
スポンサーサイト