立場が変わって初めて分かる
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
本日、とあるお客様のところへ納品に行ってきました。
除菌剤(消毒剤)を納品に行ったのですが、ちょっと遠方だったので、電車で行くことに。
本来は直送すれば良いのですが、使用状況等もお聞きしたくて、持参しました。
この商品、段ボールに入っていて20リットル。比重が1とすると単純に20kgもします。
なので、キャリーカートを購入して、バンドで止めて運ぶ事に。。。

これが意外にも大変でした。
最近の駅は高架になっていたりするので、エレベーターをいちいち使わなければいけません(途中、エスカレーターを使用しましたが、やはり危険ですのでエレベーターが良いです)。
ホームと電車のちょっとした隙間も、持ち上げて積み込まなければいけません。
道を歩いていても、少しの段差が越えられなかったり、数段の階段でも、もちろん遠回りのスロープを使わなければいけません。
「車椅子の人って大変だろうな・・・」本当に思いました。
健常者が荷物をカートで引っ張るだけでも大変なのだから、日常車椅子を使用される方は、こんな比じゃないはずです。
スロープが出来たから、多目的トイレがあるから・・・だけでは、本当の意味でのバリアフリーではないと思いました。
もちろん、ハードが整備されている事は最低限必要ですが・・・。
人は、自分がその立場にならないと、なかなか分からないものです。これは、ある意味仕方ない事なのかも知れません。
ただ、お互いを尊重しあい、理解しようとする気持ちが大切だと感じました。
本日、とあるお客様のところへ納品に行ってきました。
除菌剤(消毒剤)を納品に行ったのですが、ちょっと遠方だったので、電車で行くことに。
本来は直送すれば良いのですが、使用状況等もお聞きしたくて、持参しました。
この商品、段ボールに入っていて20リットル。比重が1とすると単純に20kgもします。
なので、キャリーカートを購入して、バンドで止めて運ぶ事に。。。

これが意外にも大変でした。
最近の駅は高架になっていたりするので、エレベーターをいちいち使わなければいけません(途中、エスカレーターを使用しましたが、やはり危険ですのでエレベーターが良いです)。
ホームと電車のちょっとした隙間も、持ち上げて積み込まなければいけません。
道を歩いていても、少しの段差が越えられなかったり、数段の階段でも、もちろん遠回りのスロープを使わなければいけません。
「車椅子の人って大変だろうな・・・」本当に思いました。
健常者が荷物をカートで引っ張るだけでも大変なのだから、日常車椅子を使用される方は、こんな比じゃないはずです。
スロープが出来たから、多目的トイレがあるから・・・だけでは、本当の意味でのバリアフリーではないと思いました。
もちろん、ハードが整備されている事は最低限必要ですが・・・。
人は、自分がその立場にならないと、なかなか分からないものです。これは、ある意味仕方ない事なのかも知れません。
ただ、お互いを尊重しあい、理解しようとする気持ちが大切だと感じました。
スポンサーサイト