タンクの中は今日も水漏れ
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
先日、とある施設のトイレで水漏れの修理をしてきました。
水漏れと言っても、いろいろあるのですが、今回はトイレの和式大便器のタンクの中でのオーバーフローによる水漏れです。

もちろんですが、見た目は変わりません(#^.^#)

写真で分かりますでしょうか?
浮き球(すみません、写っていませんね)が劣化してキチンと水を止めない状態になってきて、真ん中のオーバーフロー管から常時水が便器へ流れ出ております。常時・・・そう、24時間水が漏れている状態なのです。
そこで、ボールタップの交換を行いました。

分かりにくいですが、給水管を外しています。

こんな感じで新しいボールタップに!!
最近は見かけなくなった下給水のタイプですが、無事完了しました(#^.^#)!!
タンクでのオーバーフローによる水漏れは、気を付けないと意外と気づかないものです(床に流れ出てくる訳ではなく、便器内に流れていくので)。
たまに、タンクのフタを開けてチェックしてみては如何でしょうか?!
先日、とある施設のトイレで水漏れの修理をしてきました。
水漏れと言っても、いろいろあるのですが、今回はトイレの和式大便器のタンクの中でのオーバーフローによる水漏れです。

もちろんですが、見た目は変わりません(#^.^#)

写真で分かりますでしょうか?
浮き球(すみません、写っていませんね)が劣化してキチンと水を止めない状態になってきて、真ん中のオーバーフロー管から常時水が便器へ流れ出ております。常時・・・そう、24時間水が漏れている状態なのです。
そこで、ボールタップの交換を行いました。

分かりにくいですが、給水管を外しています。

こんな感じで新しいボールタップに!!
最近は見かけなくなった下給水のタイプですが、無事完了しました(#^.^#)!!
タンクでのオーバーフローによる水漏れは、気を付けないと意外と気づかないものです(床に流れ出てくる訳ではなく、便器内に流れていくので)。
たまに、タンクのフタを開けてチェックしてみては如何でしょうか?!
スポンサーサイト