水が出ないのも困りもので・・・
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
昨日、とあるお客様のリピートメンテナンスにお伺いした時の事です。
従業員用の男子トイレに入ると、洋式大便器のフタが外して便座の上に置いて使用出来ないようにされていました。
あれ?と思って水を流してタンクを見ると・・・

すみません!写真は私がフタを戻したので正常の状態ですm(_ _)m

陶器製のタンクの中にもう1つ樹脂製のタンクがあります(インナータンクと言います)。

きちんと写真を撮っておけば・・・
真ん中のオレンジの部品の上のところに(分かりにくいですね(#^.^#))ダイヤフラムと言う部品があり、これが劣化したために、水が出ない状態でした。

これです!!
たったこれを交換するだけで、嘘のように水がタンクに補給されます。
店長さんも、どうしようかと思っていた矢先に、すぐに修理できたので非常に喜んでいただけました。
部品自体は安いものなのですが、原因が分からないと、どうしようもないですからね(#^.^#)!!
今回は、たまたまタイミングが良かったのですが、やはり定期訪問は良いと思った昨日の出来事でした。
昨日、とあるお客様のリピートメンテナンスにお伺いした時の事です。
従業員用の男子トイレに入ると、洋式大便器のフタが外して便座の上に置いて使用出来ないようにされていました。
あれ?と思って水を流してタンクを見ると・・・

すみません!写真は私がフタを戻したので正常の状態ですm(_ _)m

陶器製のタンクの中にもう1つ樹脂製のタンクがあります(インナータンクと言います)。

きちんと写真を撮っておけば・・・
真ん中のオレンジの部品の上のところに(分かりにくいですね(#^.^#))ダイヤフラムと言う部品があり、これが劣化したために、水が出ない状態でした。

これです!!
たったこれを交換するだけで、嘘のように水がタンクに補給されます。
店長さんも、どうしようかと思っていた矢先に、すぐに修理できたので非常に喜んでいただけました。
部品自体は安いものなのですが、原因が分からないと、どうしようもないですからね(#^.^#)!!
今回は、たまたまタイミングが良かったのですが、やはり定期訪問は良いと思った昨日の出来事でした。
スポンサーサイト