小便器の清掃のコツ
おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
最近のご自宅では、小便器は見かけないと思いますが、店舗や病院や公衆トイレ等々・・・パブリックのトイレには、小便器が多くあります。
しかも最近の小便器はリム(ふち)のないタイプが主流です。

こんなタイプの小便器ですね(#^.^#)
これ、確かに以前の小便器に比べると、格段に清掃がしやすいです。
この小便器に限らないのですが(むしろリムあり(ふちあり)の小便器こそですが)、水のかからないところを重点に清掃をしていただきたいのです。
水を流していただいて、その流れをよーく見ると分かるのですが、当たり前ですが便器の全てに水がかかる訳ではありません。
水が流れるところと、流れないところが必ず出てきます。。。
水の流れないところとは・・・

ここ

ここ

ここ

もちろんここも・・・
このような箇所に尿が付着していると、清掃しない限りキレイになりません。
たまに、茶色く尿石化しているトイレも見受けられます。
清掃の際には、水の流れていないところを重点に清掃してみて下さい。そうすれば、今までと同じ時間でも、とてもキレイになりますよ!
最近のご自宅では、小便器は見かけないと思いますが、店舗や病院や公衆トイレ等々・・・パブリックのトイレには、小便器が多くあります。
しかも最近の小便器はリム(ふち)のないタイプが主流です。

こんなタイプの小便器ですね(#^.^#)
これ、確かに以前の小便器に比べると、格段に清掃がしやすいです。
この小便器に限らないのですが(むしろリムあり(ふちあり)の小便器こそですが)、水のかからないところを重点に清掃をしていただきたいのです。
水を流していただいて、その流れをよーく見ると分かるのですが、当たり前ですが便器の全てに水がかかる訳ではありません。
水が流れるところと、流れないところが必ず出てきます。。。
水の流れないところとは・・・

ここ

ここ

ここ

もちろんここも・・・
このような箇所に尿が付着していると、清掃しない限りキレイになりません。
たまに、茶色く尿石化しているトイレも見受けられます。
清掃の際には、水の流れていないところを重点に清掃してみて下さい。そうすれば、今までと同じ時間でも、とてもキレイになりますよ!
スポンサーサイト