水廻りの不満を解消する
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
ちょっと更新が遅れがちでした。
先日、とある飲食チェーン店さんで節水システムを導入しているのですが、月に一度の定期点検にお伺いしてきました。
その1店舗での出来事です。
ご挨拶をして、厨房へ入ると「これも直してもらえるの?」とパントリーにあるカランを指差しておっしゃられました。

パッと見、どこが故障しているのか分からなかったのですが、事情を聞くと、水が止まらないらしく、元のバルブ(止水栓)で毎回開け閉めしているらしく、それがとても面倒なので(確かに面倒だと思います(ーー;))、直して欲しいとの事でした。
確認をしてみると・・・
蛇口を締めていくと、最後にまた空回りします(+o+)!!
これは、中の部品でスピンドルと言うのがあるのですが、このスピンドルの摩耗により、蛇口を締めても空回りするのです。

ちょっと分かりにくいですが、ちょうど親指の爪のあたりのネジ山が摩耗してなくなっています。

これが新しい部品です。
交換をすると、ピタッと止まりました(#^.^#)!!
お店の方は大喜び!!
伝票上は節水システムのレンタルとなっておりますが(もちろんこちらもキチンとしていますが)、それ以上にいかに水廻りの状況を改善するか!
そこで働かれていらっしゃるスタッフの方々の不満をなくすか!
いつも、その視点で点検をしております(#^.^#)!!
ちょっと更新が遅れがちでした。
先日、とある飲食チェーン店さんで節水システムを導入しているのですが、月に一度の定期点検にお伺いしてきました。
その1店舗での出来事です。
ご挨拶をして、厨房へ入ると「これも直してもらえるの?」とパントリーにあるカランを指差しておっしゃられました。

パッと見、どこが故障しているのか分からなかったのですが、事情を聞くと、水が止まらないらしく、元のバルブ(止水栓)で毎回開け閉めしているらしく、それがとても面倒なので(確かに面倒だと思います(ーー;))、直して欲しいとの事でした。
確認をしてみると・・・
蛇口を締めていくと、最後にまた空回りします(+o+)!!
これは、中の部品でスピンドルと言うのがあるのですが、このスピンドルの摩耗により、蛇口を締めても空回りするのです。

ちょっと分かりにくいですが、ちょうど親指の爪のあたりのネジ山が摩耗してなくなっています。

これが新しい部品です。
交換をすると、ピタッと止まりました(#^.^#)!!
お店の方は大喜び!!
伝票上は節水システムのレンタルとなっておりますが(もちろんこちらもキチンとしていますが)、それ以上にいかに水廻りの状況を改善するか!
そこで働かれていらっしゃるスタッフの方々の不満をなくすか!
いつも、その視点で点検をしております(#^.^#)!!
スポンサーサイト