常時水漏れは困ります・・・
おはようございます。トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
先日、とある高校さんから電話がありました。
「和式の大便器の水を流すところから水が漏れているので見に来て欲しい」との事。。。
早速訪問して確認をすると・・・


床面から立ち上がっている、給水管とフラッシュバルブとの接合部から水漏れしています。
一応、ナットを増し締めしてみましたが、やはり止まりません。
ここの水漏れが厄介なのは、水はフラッシュバルブのところで止めているので、常時水圧がかかっている状態なので、水漏れが24時間している事です。幸い、このトイレは床面を水を流すタイプ(湿式)だったので、漏れた水は排水口に流れていくだけだったのですが、これがドライ式の床面だったら大変でした(ノ゚ο゚)ノ
さてさて、問題は給水管とフラッシュバルブを接続する箇所のパッキンが劣化しているだけなので・・・


一旦、外します。指差し箇所にパッキンがあります。

左が劣化したパッキン。右が新品のパッキン。違いは一目瞭然です。
再度、フラッシュバルブを取り付けて・・・

無事、事なきを得ました(#^.^#)
先日、とある高校さんから電話がありました。
「和式の大便器の水を流すところから水が漏れているので見に来て欲しい」との事。。。
早速訪問して確認をすると・・・


床面から立ち上がっている、給水管とフラッシュバルブとの接合部から水漏れしています。
一応、ナットを増し締めしてみましたが、やはり止まりません。
ここの水漏れが厄介なのは、水はフラッシュバルブのところで止めているので、常時水圧がかかっている状態なので、水漏れが24時間している事です。幸い、このトイレは床面を水を流すタイプ(湿式)だったので、漏れた水は排水口に流れていくだけだったのですが、これがドライ式の床面だったら大変でした(ノ゚ο゚)ノ
さてさて、問題は給水管とフラッシュバルブを接続する箇所のパッキンが劣化しているだけなので・・・


一旦、外します。指差し箇所にパッキンがあります。

左が劣化したパッキン。右が新品のパッキン。違いは一目瞭然です。
再度、フラッシュバルブを取り付けて・・・

無事、事なきを得ました(#^.^#)
スポンサーサイト