水漏れ、いざ出動!!
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
一昨日、とある高校さんからお電話がありました。
女子トイレの和式が水を流すとひどく水漏れするので、見に来て欲しいとの事。
早速訪問して、確認をすると・・・

まずは、ここの部分

給水管とフラッシュバルブ本体との接合部で水漏れしており、ここは常時水漏れします。これは、外してパッキンの交換で対応します。
次は

ここはスパッドと言って、フラッシュバルブからの洗浄管と便器を繋げる部品となります。これは劣化しているので、スパッドごと交換が必要です。

部品を外していきます。

新たに、スパッドを取り付けて、パッキンを交換して無事完了!!

と文章だけだと簡単なように思えますが(通常ならそれ程難しくはありません)、どうも給水管と便器の芯芯の寸法が間違っているようで(芯芯とは、給水管・便器の各々の中心線からの距離です)片方を閉めると、もう片方から水漏れを起こし、逆にするとまた同じ事に・・・・(ーー;)
少しずつ、少しずつ調整しながら、何とか水漏れしない位置を見つけて、対応しました。
現場には、トラブルが付きもの。それも含めて工事は楽しいのもです。
一昨日、とある高校さんからお電話がありました。
女子トイレの和式が水を流すとひどく水漏れするので、見に来て欲しいとの事。
早速訪問して、確認をすると・・・

まずは、ここの部分

給水管とフラッシュバルブ本体との接合部で水漏れしており、ここは常時水漏れします。これは、外してパッキンの交換で対応します。
次は

ここはスパッドと言って、フラッシュバルブからの洗浄管と便器を繋げる部品となります。これは劣化しているので、スパッドごと交換が必要です。

部品を外していきます。

新たに、スパッドを取り付けて、パッキンを交換して無事完了!!

と文章だけだと簡単なように思えますが(通常ならそれ程難しくはありません)、どうも給水管と便器の芯芯の寸法が間違っているようで(芯芯とは、給水管・便器の各々の中心線からの距離です)片方を閉めると、もう片方から水漏れを起こし、逆にするとまた同じ事に・・・・(ーー;)
少しずつ、少しずつ調整しながら、何とか水漏れしない位置を見つけて、対応しました。
現場には、トラブルが付きもの。それも含めて工事は楽しいのもです。
スポンサーサイト