トイレ診断を行う
こんにちは!トイレメンテナンスのスマイルの近藤です。
昨日の朝、とある施設でトイレ診断を実施しました。
トイレの臭いで困っているとの事です。
トイレの臭いといっても、原因は様々でして、どこに原因があって、どのような対処をすれば、臭いがなくなるのか?
まずは、現状の確認から始まり、具体的な対応策を提示出来るようにします。

まずは、臭いで困っている小便器周辺から。
アンモニア検知管を使っての、濃度測定です。
マットの上・マットをめくって・グレーチングでの計測と何度か計測をしていきます。


次に、換気扇の換気能力の測定を行います。

なんと!!換気がゼロでした!!
つまり、空気が滞留していると言う事です。

あと、設備機器のチェックも行います。
ちょっと現時点では、あまり具体的に書けないのですが、今回のトイレ診断をもとに、トイレルームでの改善項目をご指摘させていただき、より快適なトイレ空間をご提供出来るようにしていきます( `ー´)ノ
昨日の朝、とある施設でトイレ診断を実施しました。
トイレの臭いで困っているとの事です。
トイレの臭いといっても、原因は様々でして、どこに原因があって、どのような対処をすれば、臭いがなくなるのか?
まずは、現状の確認から始まり、具体的な対応策を提示出来るようにします。

まずは、臭いで困っている小便器周辺から。
アンモニア検知管を使っての、濃度測定です。
マットの上・マットをめくって・グレーチングでの計測と何度か計測をしていきます。


次に、換気扇の換気能力の測定を行います。

なんと!!換気がゼロでした!!
つまり、空気が滞留していると言う事です。

あと、設備機器のチェックも行います。
ちょっと現時点では、あまり具体的に書けないのですが、今回のトイレ診断をもとに、トイレルームでの改善項目をご指摘させていただき、より快適なトイレ空間をご提供出来るようにしていきます( `ー´)ノ
スポンサーサイト