手動を自閉式に・・・
先日、とある外食ファミリーレストランの店舗のご担当者から連絡があり、風除室(入り口の入ったところによく2つ扉があるお店がありますが、あれは直接風が入ってこないようにするための空間なのです)にある洗面台が通常の手動式のために、自動で止まるタイプに変えて欲しいとの事でした。
なんでも最近、新型インフルエンザの影響のせいか、手洗いをされる方が多いとの事。しかしながら、使い終わった後に、ハンドルを閉め忘れる方が多く、水が流れっぱなしになることが、たびたびだそうです。
そこで、当社では自閉式のタイプに切り替えることとしました。自閉式ってどんなの?と思われる方、よく見かけるのがお風呂屋さんとかで、洗面器にお湯を溜めようとポンと1回押すと、数秒間お湯が出るタイプがありますよね!あれです!大便器や小便器のフラッシュバルブも言ってみれば自閉式です。一度レバーを押すと数秒間流れて、自動的に止まりますよね!でも、あれは水圧を利用しているだけで、機械ではありません。
洗面台の下にもぐって、今ある部品を外します。
そして、自閉式のものに、取り替えて完了です。
これが・・・
こんな感じに・・・
ちょっとしたことですが、これで水の流れっぱなしもなくなります。限りある水資源を大事にしましょう!!
スポンサーサイト